チームへのIdentityを象徴するアイテム
なぜフットボールマフラーなのか?
サッカーの母国"イングランド"では日常の中に自然と『FOOTBALL』が根ざしており、人々はお気に入りのクラブのスカーフ(英国ではマフラーのことをスカーフと呼ぶ)を 身につけ毎週繰り返されるゲームに熱狂し、贔屓のクラブとともに生きてゆく... お気に入りのクラブへの想いを表現するため最初に身につけるアイテム"こそ『フットボールマフラー』であり"チームへのIdentityを象徴するアイテム"が『クラブスカーフ』なのです。
世界中の”本物のサッカーマフラー文化”を追及する
CLUBSCARF.comについて
世界中に広がったフットボール、地域によってスタイルも様々ですが世界中でも応援アイテムの一番手はマフラー!
ヨーロッパだけでも寒冷地側である英国やドイツなどでは編み物のニットマフラーが主流、スペインやフランス、イタリアなどのラテン系の国や南米ではジャガード織のマフラーなど様々なスタイルが主流となっております。
日本ではタオル地で作ったタオルマフラーが主流ですが、世界のスタンダードではニットマフラーが主流でありオリジナルなのです。
CLUBSCARF.comではそんな世界中に広がるマフラー文化を、それぞれの地域に根差した文化とバックボーンを持ったファクトリーと提携し、”コピーやまがいもの”ではない本物の雰囲気をまとったフットボールマフラー文化を日本に広げたい思いでスタートしました。