不都合な真実〜生産者の顔が見えないモノづくり〜

BARRY今回は知らないほうが良かったかも知れないお話をさせていただきます。

ゴア元副大統領よろしく、題して『不都合な真実〜生産者の顔が見えないモノづくり〜』です 笑(あまり笑えませんが….)現在、世界の工場としての中国や東南アジアの台頭、もちろん技術革新もあり世界中で一定品質のモノが安価で手に入る時代になりました。

街ではユニクロやH&Mに代表されるファストファッションが数年前から隆盛を極め、流行り廃りでどんどんモノが買われ捨てられていき大量消費社会の渦に巻き込まれています。

そんな中、生産者は価格の引き下げに追われます….まずはじめに原材料のコストダウンからはじまり人件費、そしてより人件費や土地代の安い第三国への生産地移転。すると、日本でも以前から問題になっている産業空洞化が起きました。

closed-factory-md

産業空洞化が起きると様々な問題がおきますが、そのひとつに”産地の消失問題”が起きます。つまり”本物”が無くなってしまうということです。失われた産地は取り戻す事が出来ません…..そこで目をつけたのが規則の抜け道、そう日本でも問題になった産地偽装です。

 

先ほども書きました理由により西ヨーロッパ諸国(特に英国、フランス)では工場の閉鎖が相次ぎました。工場自体大幅に少なくなりましたが、今では稼働中の工場は大変貴重になり世界中から次々と発注が届く人気ファクトリーとなりました。人気になればそう簡単に新しい取引先からの受注はなかなか受けてくれません。

そこで、ヨーロッパでの輸出規約の中で『最終出荷国が産地になる』という規則の抜け道をたどる事になったのです。つまり、本体を第三国(例えば中国など)で作り、一度英国に輸入し『Made in ENGLAND』というタグを付けて出荷するだけで『英国製』とうたえてしまうのです…..

BLACK TAG

ここで話を冒頭の画像に戻します。

弊社代表と一緒に写る人物は、1850年から続く英国マンチェスターの工場『タイ&スカーフ社』4代目社長 バリー・チェイトー氏とその自宅です。

以前の記事にも書きましたが、『タイ&スカーフ社』は創業当時から今でもマンチェスターにある自社工場にて一からモノ作りを行っている非常に貴重な工場なのです。自社工場で作っている証として『TIE & SCARF COMPANY』の社名が入ったブラックタグを取付けています。

IMG_6067

つまり、嘘偽りのない本物のアイテムを作っている証しなのです。

スーパーの野菜売り場などでも最近多く目にかける様になりましたが『生産者の顔が見える商品』をCLUBSCARFではこれからも取り扱い続けていこうと思います。

関連記事:英国製であるということ(Tie & Scarf社についての記事)
関連記事:ニットマフラーとタオルマフラーの違いは? タオマフ誕生編(タオマフ誕生秘話!?)
関連記事:オーラ・雰囲気・モノの価値(日本におけるマフラー文化についての記事①)
関連記事:フットボールマフラーと文化(日本におけるマフラー文化についての記事②)
関連記事:フットボールスカーフはコレクトアイテム(海外のマフラー事情についての記事)
関連記事:人気選手アイテムは世界中で人気!?(あの人気選手のアイテムが!?の記事)
関連記事:ニットマフラーは想いを伝える代弁者(ニットマフラーの始まりのお話)

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`yahoo` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください